2024年度 年間予定
新潟県言語聴覚士会主催研修会
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
その他の研修会
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
7月6日 7月7日 8月3日 8月4日 9月7日 9月8日 |
2024年度認定言語聴覚士講習会(聴覚障害領域) | オンライン、対面 |
2023年度 年間予定
新潟県言語聴覚士会主催研修会
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
1月21日 | 新潟県言語聴覚士会 令和5年度第3回研修会 | オンライン |
11月18日 | 新潟県言語聴覚士会 令和5年度第2回研修会 | 新潟テルサ Webのハイブリット |
8月27日 | 第1回研修会 |
まちなかキャンパス Zoom併用 |
7月9日 | 失語症者向け意思疎通支援指導者養事業説明会・会議 | 長岡駅周辺を予定 |
7月8日 | 第20回障害と自動車運転に関する研究会 | ZOOMによるオンライン |
5月28日 | 第10回新潟県言語聴覚士会学術大会 | 新潟テルサ |
その他の研修会
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
1月19日 2月2日 2月16日 3月1日 |
言語聴覚療法アドバンス | オンライン・オンデマンド |
12月2日~1月28日 | 日本コミュニケーション障害学会 第70回講習会 | オンデマンド配信 |
12月16日 | 令和5年度新潟県訪問リハビリ実務者研修会 | ハイブリッド開催 NOC プラザ 新潟卸センター 201 号室 |
12月8日 | 新潟県リハビリテーション専門職協議会 第3回研修会 | web開催 |
11月22~24日 | 急性期、慢性期、終末期患者の口腔粘膜疾患とその対応 | webセミナー |
11月18日 | 第2回新潟県リハビリテーション専門職協議会 ポスター |
パストラル長岡 |
11月12日 | 右半球のコミュニケーション・行動障害 | ハイブリット開催 |
11月3日 | 助言者フォローアップ研修会 | 看護リハビリ新潟保健医療専門学校 |
10月27日 11月3日 |
発達性吃音の臨床 | オンライン |
10月29日 | 第5回にいがた吃音フォーラム | 上越市市民プラザ |
10月29日 | NPO法人どこでもことばドア 2023秋のセミナーことばの遅れのある幼児の評価 | アットビジネスセンター東京八重洲通りまたはオンライン |
10月7日 | 第26回新潟リハビリテーション研究会 兼 第9 回新潟県災害リハビリテーション研修会 |
新潟大学医学部 有壬記念館 |
9月28~29日 | 画像で診る要介護高齢者の口腔疾患~その対応法~ | Webセミナー |
9月24日 | 新潟県リハビリテーション専門職協議会 第1回ハイブリッド研修会のご案内 ~難聴の方への対応と支援、 通所Cにおける聞こえの支援について~ |
駅南キャンパスときめいとまたは Zoom |
9月23日 | 第15回在宅ケアを考える集いin越後2023 | アートホテル新潟駅前 |
9月16~18日 | 間接法による吃音訓練法 | ZOOM によるオンライン開催 |
9月17・18日 | 第9回 日本栄養・嚥下理学療法学会学術大会 | 新潟市民芸術文化会館 |
9月16~17日 | 第30回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1 | オンライン開催 |
9月9日 | 第206回国治研セミナー ディスレクシアの子どもが活き活きと輝く支援のあり方 | Zoomオンライン配信 |
9月10日 8月26日 |
市町村個別ケア会議助言者養成研修会 | ZOOM システム |
8月26日 | 第6回・第7回 新潟福祉まちづくり研究会 勉強会「いつもの家で暮らすということ」 | NOC プラザ |
8月4日 | ST評価とコミュニケーション技法 | オンライン・オンデマンド配信 |
8月11日 | 第205回国治研セミナー 子ども達の生きる力を育む2023 | Zoomオンライン配信 |
7月30日 | 第11回言語聴覚療法技術セミナー | オンライン開催 |
7月27~28日 | 誤嚥性肺炎に対する包括的アプローチ | Webセミナー |
7月22~23日 | 第29回訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1 | オンライン開催 |
7月1日 | 子どもファーストのコミュニケーション支援とICT活用 | Zoomオンライン配信 |
6月30日 7月7日 |
こどもの口腔機能と専門的支援 | オンライン |
6月24日・25日 | 第5回日本在宅医療連合学会大会 |
朱鷺メッセ ハイブリッド開催 |
5月12~6月9日 | 子どもの言語発達を考える | Zoom |
5月28日 | 言語聴覚療法臨床研究会 「復唱からの発見ー言語症状の読み解き方ー」 | Zoom |
5月20日 | クリニカル・クラークシップ研修会 基礎編 | オンライン |
5月20日 | 第10回GPRJ(喉頭摘出後リハビリテーションについての集学的アプローチ) | TKP博多駅前シティセンター |
5月13日 | 令和5年度 第1回 新潟訪問リハビリネットワーク研修会 「嚥下障害にかかわるあなたに かかわりつづけるためのこつ ~気づきから看取りまで~」 |
WEB |
5月17日~6月16日 | 第10回GPRJ(喉頭摘出後リハビリテーションについての集学的アプローチ) | オンデマンド配信 |
4月16日 | 第14回訪問リハビリテーションフォーラム ホームページ:http://www.hvrpf.jp/4301 お申込み:https://ws.formzu.net/fgen/S837640356/ |
オンライン開催 |
2月27日~5月29日 | 発達障がい支援と引きこもり予防 | アーカイブ視聴 |
未定 | WAIS-4の実施から所見作成まで | アーカイブ視聴 |